日光によるシミ、肝斑、遅発性太田母斑… 皮膚科専門医による症状に合った治療を

紫外線が弱まる秋は、シミの治療に適した季節といわれています。女性にとって気になるシミやくすみ、肝斑の治療法について専門医に聞きました。

 

■シミの治療法は?

 

 シミはどれも同じではなく、それぞれに適した治療法があり、専門医による正確な診断が必要です。シミ・ソバカスなどの改善には、IPLという光を照射します。最近は、第2世代のIPLも登場しており、照射後の副作用が少ないので利用者が増えているようです。照射部分にテープを張る必要もなく、すぐに化粧ができます。Qスイッチルビーレーザーを用いた治療では、傷を保護するためのテープを使用します。レーザー照射後に使える、部分用のカバーファンデーションもあります。

 

■くすみやたるみの治療法は?

 

 IPLのほか、高周波(RF・ラジオ波)と半導体レーザー(光エネルギー)を組み合わせた治療法があります。肌のくすみ、たるみ症状をはじめ、シワやハリのケア、毛穴の引き締めができます。即効性があり、月1~2回ほどの継続的な施術で効果を持続させられます。

 

■肝斑や遅発性太田母斑もレーザー治療が可能ですか?

 

 肝斑はレーザートーニングによる治療法があります。肝斑は間違った治療をするとかえって悪化しますのでご注意ください。また、肝斑と遅発性太田母斑は判別しづらいので、シミに精通した専門医による診断をお勧めします。遅発性太田母斑は、Qスイッチルビーレーザーが効果があり、満足度が高いようです。

 

■治療費の目安は?

 

 美容目的など健康保険診療の対象外になる場合は、自費診療となります。例えば、治療費を1カ月1万円以内で抑えたいなど、気軽に相談されてはいかがでしょうか。